忍者ブログ
since 2006/6/20
旧スタッフブログです。 2008年からはKSCEとその連携団体で行った イベントや活動・相談会といったことの告知や報告 (最新告知はHPのTOPでもいたします) をしていきたいとと思います。 新スタッフブログ「KSCE stuff diary second」 はサイドバーのリンク集からいけます。 是非見てくださいね。
[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今朝はとてつもない寒さで目が覚めてびっくりしました。
新聞の夕刊によるとどうやら今年一番の冷え込みだったようで、
「そらもう11月やもんなぁ」と納得しながらも、現在「PINO」を
食べながらブログを書いております。Nです。

 今日はDJの日だったので、やったことを書こうと思うのですが、
本日の活動はといえばカフェに行ってみんなで話し合いをしたこと
ぐらいなので、何をどう書いたものかと困っております。
個人的には、カフェで私が注文したナチュラルコーラが缶入りだった
こと(しかもメキシコ産)や、妙なおじさん(変なおじさん)に
話しかけられて指で突かれたことなどを覚えています。
そんなハプニングで始まりながらも、肝心のミーティングはみんなの
思いを語り合いながら、そこから話が拡がって色んな新しい提案が
生まれてきました。気が付けばDJ部隊も来月はクリスマス会です。
それに向けての提案も出てきていたし、クリスマスが大好きな私としては
これから浮かれ気味な一ヶ月になりそうです

 ちなみにKSCEのクリスマス会は、ズバドンの25日(月)に
実行を予定しております。さてさて、どんな企画が出てくるのでしょう

N
PR
 今日は一週間の真ん中、水曜日!そう、DJの日です!
そして、私は四週間に渡る山ごもりから無事に帰って来て
しまいましたNでございます。久しぶりに参加する本日
のDJ、お題はドイツの魂「ジャーマンポテト」!!
ってことで、インターネットで作り方を調べて、まずは
お買い物に出発です。ジャガイモは理事長T先生の寄贈による
北海道産の新ジャガがあるので、あとはベーコンとパセリ
を購入して終了。簡単お手軽です。あとはみんなで
手分けしながら、バターを溶かしたり、ジャガイモの
下ごしらえをしたりと着々と料理は完成へと向かいます。
ちなみに参考にさせていただいたサイトはこちら。

http://allabout.co.jp/gourmet/cookingmen/closeup/CU20060614A/

ちょっとズボラしました。

 では具体的な手順をご紹介。

材料(4人分) ・ジャガイモ 中5個
        (大なら3~4個くらいですかね)
        ・ベーコン 10枚くらい
        ・生パセリ お弁当に入ってるのを10個ほどの量(お好みで)
        ・バター(有塩) 40g
        ・黒胡椒 お好みで。ひきたてがおすすめです。 
        ・塩  適量

1、じゃがいもをたっぷりのお湯でゆがきます。
  お箸やフォークがスッと刺さるようになればok!

2、その間に他の材料の下ごしらえも。

   パセリはみじん切り。量はお好みで。
   私はたっぷり目が吉!!

   ベーコンは1.5cm幅に切る。

   弱火にしてフライパンでバターを溶かす。
   全部溶けたら、浮いている泡は取って捨ててしまう。
   残った液体のバターは、いったん別の入れ物に置いておきます。
   仕上げに投入いたしますよ!

3、茹で上がったじゃがいもは皮をむき、5ミリ幅に切る。
  (熱いうちにむくと簡単ですが、火傷に注意)

4、いよいよ炒めに突入!
  まずは、ベーコン!
  油(大1)をひいてカリっとなるまで炒めます。

5、さらにじゃがいもを投入!表面がカリっとしてきたら、
  さっきの溶かしたバターをぶち込みます!

6、じゃがいもが崩れない程度にフライパンを振る!
  炒め物は振るが大切です、油と水分を乳化させるのです。
  パセリ投入!

7、仕上げに塩で味を調節して、お好みで黒胡椒をかけましょう。
  ひきたての黒胡椒なら、さらに吉!

湯がいたジャガイモだけでもおいしそうなのに、それを
ベーコン、バターと一緒に炒めた時に広がる香り、、、。
最高においしそうな予感がします!!
そして完成品はこちら



やっぱり最高のお味でした!やったぜジャーマン!

 今日は北山へお出かけしましたよ!



 ってことで上はビーズ屋さんの写真です。
北山はもっと栄えるかと以前は思っていましたが、
あんまり変化がないですね。北山通りから
一本裏にはいると静かな住宅街だったりします。
それはそれでいいですよね。
個人的にはそんな住宅街の中にある公園が
大好きです。桜が何本かあって、春になると
我こそはと咲き誇って優雅なんですよ。

 今日はもちろん花見は無理なので、色んな
お店に入って冷やかしにブラブラとしてきました。
そんな中、私はとある店で大好きな曲を発見!
Dj shadowの「organ donor」を
remixした曲なのですが、やばいです。
その曲が入っているCDを買うべきか、我慢するか、、、。
しばらく悩みは続きそうです。
ああ、、、またみんなに相談しよう。

N
 本日、水曜日のDJ隊は引き続き裁縫です!
今日は今月のDJの最終日ということで、
完成品もたくさんできてきました。こちらです!



色とりどりの完成品をこうして見ていると、
それぞれが作者の性格を表しているようで、
おもしろいですね。私は今日もみんなと
一緒に作っていたのですが、自分の使う
ものを自分で作ることなんて普段は無いので、
改めていい経験をしたと思っています。
「欲しいものがあれば買う」という方法だけ
でなく、「欲しいものがあれば作る」という
新しい選択肢が自分の中で増えたかな?

 さて、来週からは九月に突入するので、
いよいよテーマも「裁縫」から変わります。
九月のテーマは「外出月間」ということで、
色んな場所へドンドン出かけて行きますよ!
いい天気になるといいな。

N
 本日はお盆明けのDJ一発目です
先週に引き続き裁縫ということで、
みんなそれぞれブックカバー作りに挑戦!
先週の時点で早くも完成品が出来た参加者は
前回とは違う生地で新たに作っていました。
今日はちなみに私も裁縫に参戦!
玉止めと玉結びってむずかしいですね。
ってことで完成品はこちら。



 本当はもういくつか完成品があったのですが、
写真に撮るのを忘れてしまいました。
ってことで2つだけ大公開です。
実は文庫サイズとは少しあってないんですが、
身近なものが自分で作れて感動でした

そして最後に、西瓜ありがとうございました
おいしくいただきましたよー
今年最後の西瓜になるかも


カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
京都教育サポートセンター
性別:
非公開
お天気情報
忍者ブログ [PR]